

最新のお知らせ
読書アシストが書籍で初採用されました!
ジュンク堂書店池袋本店で週間総合ランキング2位を獲得しました!
ジュンク堂書店池袋本店で
週間総合ランキング2位を獲得!




最大2倍のスピードで読書ができる
「読書アシスト」が初めて採用された書籍「速読日本史」が発売しました
無償公開 第2弾
こちらは2022/3/31をもって終了しました
長い間ご利用いただきありがとうございました
併せてアンケートのご協力ありがとうございました
長い間ご利用いただき
ありがとうございました
併せてアンケートのご協力
ありがとうございました
無償公開 第1弾
こちらは終了しました
読むスピードを向上させる文字レイアウト変換「読書アシスト」書式で
芥川賞作家や元サッカー日本代表などの書籍の一部を無償公開
読むスピードを向上させる文字レイアウト変換「読書アシスト」書式で
芥川賞作家や元サッカー日本代表などの
書籍の一部を無償公開
書籍で初採用
最大2倍のスピードで読める書籍が誕生!
情報過多な社会な一方で、高まる読書ニーズに対応した新しい書籍の在り方を提示
ー 「速読日本史」(ワニブックス・4月27日発売) ー
最大2倍のスピードで読める書籍が誕生!
情報過多な社会な一方、高まる読書ニーズに対応した新しい書籍の在り方を提示
「速読日本史」
(ワニブックス・4月27日発売)

2倍速で読めて、忘れない 速読日本史
【著者】金谷俊一郎 【監修】宇都出雅巳
だれでもカンタンに速読!
2000年の歴史を倍速インプット
動画を見るように読みやすいのに
記憶に定着しやすい日本史講義の本です。
東進ハイスクールの人気日本史講師の
金谷俊一郎さんが、日本の歴史をわかりやすく&おもしろく要約。
ロングセラー『どんな本でも大量に読める「速読」の本』の著者
宇都出雅巳さんが、速読・記憶の監修をしました。
定価 : 1,980 円+税 ¥2,178
2倍速で読めて、忘れない 速読日本史
【著者】金谷俊一郎
【監修】宇都出雅巳
だれでもカンタンに速読!
2000年の歴史を倍速インプット
動画を見るように読みやすいのに
記憶に定着しやすい
日本史講義の本です。
東進ハイスクールの人気日本史講師の
金谷俊一郎さんが、日本の歴史を
わかりやすく&おもしろく要約。
ロングセラー『どんな本でも大量に読める「速読」の本』の著者
宇都出雅巳さんが、速読・記憶の
監修をしました。
定価 : 1,980 円+税 ¥2,178
読書アシストを書籍に適用したい出版社様・著者の方へ
拡張機能で体験
ボタン一つでWebページを読むスピードを最大2倍向上させる
ブラウザ拡張機能を期間限定で無償公開
2022年3月31日で第2弾の無償公開は終了しました
2022年3月31日で
第2弾の無償公開は終了しました
【Webページ変換の例】

※PC版のGoogle Chrome および Microsoft Edge の最新バージョンでの動作を確認しています
※すべてのWebページを正しく変換できることを保証するものではありません

※PC版のGoogle Chrome および Microsoft Edge の
最新バージョンでの動作を確認しています
※すべてのWebページを正しく変換できることを
保証するものではありません
書籍で体験
2022年1月31日で第1弾の無償公開は終了しました
2022年1月31日で
第1弾の無償公開は終了しました
ご愛読ありがとうございます
協力していただいた出版社様、著者の皆様ありがとうございました!
協力していただいた出版社様
著者の皆様ありがとうございました!
出版社 | 著者 | 作品 |
ワニブックス | 佐々木典士 | ぼくたちは習慣で、できている。 |
中村俊輔 | 中村俊輔式 サッカー観戦術 | |
藤野智哉 | あきらめると、うまくいく - 現役精神科医が頑張りすぎるあなたに伝えたい | |
吉田友和 | ご近所 半日旅 - いちばん気軽な「新しい旅」のスタイル | |
山口謠司 | 語彙力がないまま社会人になってしまった人へ | |
文藝春秋 | 羽田圭介 | Phantom |
松井政就 | 本物のカジノに行こう! | |
日経BP | 及川卓也 | ソフトウェア・ファースト |
藤原雄介(訳) | .NETのクラスライブラリ設計 改訂新版 開発チーム直伝の設計原則、コーディング標準、パターン | |
リックテレコム | 中村誠吾/中越恭平 | ブロックチェーン システム設計 |
関利晴 | 21Stepで体得 Vue.jsハンズオン | |
祥伝社 | 宮永博史 | 理系の企画力! |
宮永博史 | 成功者の絶対法則 セレンディピティ | |
東洋経済新報社 | 山川恭弘/大前智里 | 全米ナンバーワンビジネススクールで教える起業家の思想と実践術 |
斎藤端 | ソニー半導体の奇跡 | |
C&R研究所 | 宮永博史 | 「ひらめき」を生む発想術 |
彩流社 | 長谷由子 | 朗読日和 すぐに役に立つ実践的朗読のススメ |
実業之日本社 | 高橋礼華 | バドミントン 負けないこころのつくり方 |
NHK出版新書 | 宮永博史 | ダントツ企業―「超高収益」を生む、7つの物語 |
朝日新聞出版 | 高松康平 | 筋の良い仮説を生む 問題解決の「地図」と「武器」 |
インフキュリオン コンサルティング | 宮沢和正 | かくして電子マネーはソニーから楽天に引き継がれた |
日刊工業新聞社 | 中川和明 | 技術者のための社内文書の書き方 |
講談社 | 吉村司 | (随筆)母のウィンク 群像2012年9月号掲載 |
ステレオサウンド | 峰松啓 | ホームシアターハンドブック |
スカパーJSATx金沢美大産学連携PJ | 今井豊 | VISONARY THINKING VISION |
ダイヤモンド社 | 堀田創/尾原和啓 | ダブルハーベスト |
慶應SFC学会 | 勝又あずさ | (論文)大学のキャリア教育における学生の意識形成プロセスの探索的研究-ライフストーリー・インタビュー実習に着目して |
ヒューマンバリュー | 長曽崇志 | (論文)不確実な時代において、なぜ自律分散型組織が効果的なのか? |
読書アシストの効果
早く読める
日本人の1分間の平均読書速度は400~600文字と言われていますが、読書アシストを使うと約1000文字の速さで読めます。
心地よい
読書アシスト表示では、文章中の文節を視覚的に認識しやすいため、リズムよく読めます。
読む気になる
文字がぎっしり詰まっていると気が滅入っしまいますが、読書アシストはその圧迫感を軽減します。
読書アシストとは
「読書アシスト」技術は、人間が文章を読む際の視点移動に着目し、無駄なく視点移動を行うように文章を表記することで、自然とスムーズな読書を可能にします。
独自の表示方式の例
- 文章の改行場所を文節の間に調節した文節間改行方式
- 隔行単位で背景色を付与するストライプ型背景色
- 文字のベースラインを文節単位で階段状に下げていく階段状ベースライン方式
- 冒頭文字を階段状に字下げする表示方式

体験者の感想
- 体感的に読みやすく感じる
- 頭に入りやすいと感じた
- リズムよく集中して読んでいる感覚になる
- 日本語標準レイアウトよりも読む気になる
- どこまで読んだかを見失いにくい
読みやすいと感じた割合
ニュース文、美術作品紹介文、壁面情報ディスプレイ文に読書アシストを適用した場合(論文参照)
受賞履歴




名作文学で体験する
読書アシスト技術を適用した著作権フリーの日本文学の名作を無償で公開しております。
著者 | 作品 |
---|---|
芥川龍之介 | 羅生門 羅生門 |
鼻 鼻 | |
蜘蛛の糸 蜘蛛の糸 | |
泉鏡花 | 外科室 外科室 |
海野十三 | 宇宙女囚第一号 宇宙女囚第一号 |
千年後の世界 千年後の世界 | |
第四次元の男 第四次元の男 | |
江戸川乱歩 | D坂の殺人事件 D坂の殺人事件 |
日記帳 日記帳 | |
大阪圭吉 | 幽霊妻 幽霊妻 |
岡本綺堂 | 深川の老漁夫 深川の老漁夫 |
北大路魯山人 | 猪の味 猪の味 |
材料か料理か 材料か料理か | |
だしの取り方 だしの取り方 | |
国木田独歩 | 春の鳥 春の鳥 |
小酒井不木 | 誤った鑑定 誤った鑑定 |
太宰治 | 走れメロス 走れメロス |
桜桃 桜桃 | |
谷崎潤一郎 | 刺青 刺青 |
中島敦 | 名人伝 名人伝 |
中谷宇吉郎 | サラダの謎 サラダの謎 |
夏目漱石 | 夢十夜 夢十夜 |
新美南吉 | ごん狐 ごん狐 |
古川緑波 | 色町洋食 色町洋食 |
水谷まさる | シンデレラ シンデレラ |
宮沢賢治 | 注文の多い料理店 注文の多い料理店 |
よだかの星 よだかの星 | |
森鴎外 | 高瀬舟 高瀬舟 |
夢野久作 | 人間レコード 人間レコード |
瓶詰地獄 瓶詰地獄 | |
蘭郁二郎 | 蝕眠譜 蝕眠譜 |
ヴィルヌーヴ夫人 | ラ・ベルとラ・ベート(美し姫と怪獣) ラ・ベルとラ・ベート(美し姫と怪獣) |
グリム | ラプンツェル ラプンツェル |
ヘンゼルとグレーテル ヘンゼルとグレーテル | |
白雪姫 白雪姫 | |
ペロー | 眠る森のお姫さま 眠る森のお姫さま |
メディア掲載
[2022/5/16] Live News イット!
[2022/5/11] 好書好日
[2022/5/7] 朝日新聞
[2022/4/27] 日刊工業新聞
[2022/4/27] 共同通信
[2022/4/27] 河北新報
- [2021/7/22] 財界ニュース
- [2021/7/21] 流通ニュース
- [2021/7/21] Digital Shift Times
- [2021/7/21] 日本経済新聞
- [2021/7/21] 日経クロステック
- [2021/7/21] BtoBプラットフォーム 業界チャンネル
- [2021/7/21] DX MAGAZINE
- [2020/9/7] NIKKEI STYLE
- [2020/9/7] 日本経済新聞
- [2020/8/7] 子供の科学
- [2020/8/5] Impress Watch
- [2020/7/22] FNNプライムオンライン
- [2020/7/16] ねらとぼ
- [2020/7/15] まいどなニュース
- [2020/7/13] CNET Japan
- [2020/7/11] NewsPicks
- [2020/7/10] はてなブックマーク
- [2020/7/10] 新文化
- [2020/7/10] Impress Watch
- [2020/7/10] ASCII.jp
ウェビナー情報
- 【大盛況で開催終了いたしました】
2021/2/15(月) 14:00~15:00 全業種向け(申込期限:2021/2/12(金) 15:00)
人間工学に基づいて "読みやすさ" を追求した「読書アシスト」のご紹介
- 【大盛況で開催終了いたしました】
2021/2/26(金) 14:00~15:00 出版業向け(申込期限:2021/2/25(木) 15:00)
組版に新たな技術革新!読者へ快適な読書を提供する「読書アシスト」のご紹介